2020.09.16 05:49ドキュメンタリー『ソウル・パワー』ピーター・バラカンさんが選ぶ、ぴあフィルムフェスティバル内の企画「ブラック&ブラック」、今年は『ソウル・パワー』でした。中央アフリカはザイールで、アフリカン・アメリカンとアフリカのミュージシャン達が一堂に会する、3日間に渡る音楽イヴェント。30年以上眠ったままになっていた...
2020.09.10 05:37ドキュメンタリー『マイルス・デイヴィス クールの誕生』ドキュメンタリー『マイルス・デイヴィス クールの誕生』を観ました。マイルズの生涯と音楽を2時間にまとめるという力技。何度か迎える音楽的最盛期も、さらりと触れる程度ですが、改めて聴き込みたくなりました。よく知られる『マイルス・デイヴィス自伝』が基になっているようで、ファンからしたら...
2020.09.02 05:35ドキュメンタリー『ようこそ映画音響の世界へ』ドキュメンタリー『ようこそ映画音響の世界へ』を観ました。音楽以前に音そのものに興味があって、なおかつ映画も好きなので公開前から楽しみにしていた作品。無声だった映画の誕生期から、現在の音像作りまで、順を追って具体例も引きながら解明してくれる。普段は表に出ることのない裏方だけれど、彼...
2020.08.11 05:16音楽ドキュメンタリー『ランブル』音楽ドキュメンタリー『ランブル』これは必見です。よくぞこれだけの映像を集めたと感心するほどの力作。先住民族たちをルーツに持つ音楽家がこれだけ多くいて、そのことを誇りに思いながらも、ときには足枷となる負の側面もしっかりと描かれている。アメリカの文化が世界に広く影響力を持つ理由の一つ...
2020.08.05 05:07映画『WAVES』映画『WAVES』を公開から1ヶ月ほど遅れて観ました。音響と色彩が重要視された作品なので、劇場で体験できてよかった。複数の見方があるだろうけど、僕は「喪失と再生」の物語だと思いました。また、数多くの曲が効果的に使われる中で、私的に思い入れもあるRadiohead “True Lo...
2020.08.03 05:09音楽ドキュメンタリー『大海原のソングライン』『大海原のソングライン』(原題:Small Island Big Song)を観ました。世界16の島国を、声や歌で再び繋ごうという広大な試み。文字ができる前、人類はそうやって、航路こそを道として交流していたとか。コロナ禍で閉じ込められる今、まだ残る手つかずの自然を見るだけでも心地...
2020.07.08 04:57映画『カセットテープ・ダイアリーズ』映画『カセットテープ・ダイアリーズ』観てきました。父と息子の、恋愛の、友情の、不況や差別の、成長と自立の、折り重なる物語がしっかり描かれ痛快に楽しめた。スプリングスティーンの音楽って、本当に「天啓」に近いのだな、とほとんど同じ経験をした僕自身も、強く共感してしまった。と同時に、...
2019.06.02 12:52Brad Mehldau Trio サントリーホールBrad Mehldauのライヴを初めて観ることができたので、簡単な感想を残しておきます。 僕が行ったのは5月31日(金)のサントリーホール、トリオでの追加公演でした。通常の日程はかなり早くに売り切れ、運良くこの回のみチケットを入手することができたのでした。全く事前情報...
2019.01.20 02:47Jeff Plankenhorn & Scrappy Jud Newcomb 来日公演2019.1.19 鎌倉 Cafe Goatee Jeff Plankenhorn & Scrappy Jud Newcomb の来日公演、初日に行って来ました。音楽都市テキサスの実力者2人というだけあって、さすがに見応えあり。それぞれアクースティック・ギター2...